RS-232Cケーブルは、パソコン本体とRS-232Cの周辺機器(モデム・TA他)を接続するためのケーブルです。
米国電子工業会(EIA)によって標準化された、シリアル通信の規格の一つで、
シルアル通信方式としては実績が多く、USBポートが普及する以前は、ほとんどのパソコンで搭載されていました。
一般的には最高通信速度が約20Kbps、最大通信距離は15mです。
パソコン本体とプリンター、モデム、スキャナーなどの周辺機器を接続するのに使用されます。
コネクタには、D-sub9ピンまたは、D-sub25ピンのものが多く採用されており、
パソコンとモデム・TA等の周辺機器(DCE装置)を接続する際には、「ストレート結線」、
パソコン(DTE装置)同士を接続する際には「クロス(リバース)結線」のケーブルを使用します。
RS-232Cのコクネクタは主にD-sub9ピンまたは、D-sub25ピンが多く採用されています。
また、コネクタはオスとメスがあり、ネジもしくはナットがついてます。
コネクタ画像、ピン配列と合わせて簡単に紹介します。
ピン番号 |
信号名 |
別名 |
内容 |
1 |
DCD |
CD |
キャリア検出 |
2 |
RxD |
RD |
受信データ |
3 |
TxD |
SD |
送信データ |
4 |
DTR |
ER |
データ端末レディ |
5 |
GND |
SG |
シグナルグランド |
6 |
DSR |
DR |
データセットレディ |
7 |
RTS |
RS |
送信要求 |
8 |
CTS |
CS |
送信許可 |
9 |
RI |
CI |
リング(呼び鈴)インジケータ |
ピン番号 |
信号名 |
内容(本来の規格) |
1 |
N.C (FG) |
未接続(筐体GND) |
2 |
TxD |
送信データ |
3 |
RxD |
受信データ |
4 |
RTS |
送信要求 |
5 |
CTS |
送信許可 |
6 |
DSR |
データセットレディ |
7 |
GND |
グランド |
8 |
DCD |
キャリア検出 |
9~11 |
N.C |
未接続 |
12 |
N.C (BDC) |
未接続(2次チャンネルキャリア検出) |
13 |
N.C (BCS) |
未接続(2次チャンネル送信可) |
14 |
N.C (BSD) |
未接続(2次チャンネル送信データ) |
15 |
N.C (ST2) |
未接続(送信エレメント・タイミング) |
16 |
N.C (BRD) |
未接続(2次チャンネル受信データ) |
17 |
N.C (RT) |
未接続(受信エレメント・タイミング) |
18 |
N.C |
未接続 |
19 |
N.C (BRS) |
未接続(2次チャンネル送信要求) |
20 |
DTR |
データレディ |
21 |
N.C (SQD) |
未接続(送信品質検出) |
22 |
RI |
リング(呼び鈴)インジケータ |
23 |
N.C (SRS) |
未接続(データ通信速度選択) |
24 |
N.C (ST1) |
未接続(送信信号エレメント・タイミング) |
25 |
N.C |
未接続 |
RS-232Cケーブルには結線がいくつかあります。
大きく4種類に分けて、結線図と合わせて簡単に説明します。(結線は一例です。この限りではありません)
ストレート全結線・ノーマル結線
モデム・TAなどの周辺機器との接続や、切替器等の増設に使用するケーブルです。
コネクタによっては延長することもできます。
クロス結線・リバース結線
出力同士や入力同士の信号が重ならないように、内部の結線を一部クロスにつないであるケーブルです。
パソコン同士の接続やプロッターとの接続に使います。
インタリンク用結線
パソコン同士のファイル(データ)を転送するケーブルです。
インタリンク用シリアルクロスケーブルはWindowsのケーブル接続にも対応しています。
モデム・TA用結線
モデム・TAに合わせた専用の最適な結線です。
結線図は当店で扱っている既存商品の一例ですが、結線図の指示などをいただければ、特別注文として作成することも可能です。特注ケーブルについてはこちらをご確認ください。
RS-232Cケーブル延長する場合には、延長ケーブルもしくは変換アダプタ・コンバータを使いましょう。
当店のRS-232Cケーブルの売れ筋商品の紹介です。
同じ仕様でどれにするか悩んだ場合はランキングも参考にしてください。このランキングはケーブル市場の販売実績を元に作成されています。